尿酸“知”コンテンツ

プリン体を減らすレシピ

おいしさそのままに プリン体を減らしたレシピをご紹介しています。

プリン体を減らすレシピ④
かまぼこカプレーゼ

(監修)
帝京平成大学薬学部教授 金子希代子 先生
株式会社フォーラル 管理栄養士 孰賀佳冬 先生

新シリーズ「プリン体の性質や量の違いを考えたレシピ」の4つ目です。プリン体は肉類や魚類に多いのですが、加工調理したものでは減る傾向があります。今回は魚の加工品である『かまぼこ』を使ったレシピをご紹介します。

材料(4人分)
トマト
1個
かまぼこ
1本
しそ(大葉)
6枚
ミョウガ
4個
オリーブオイル
大さじ2
白こしょう
少々

1人分

エネルギー
:101kcal
食物繊維
:0.8g
たんぱく質
:4.7g
食塩相当量
:1.0g
脂質
:6.1g
プリン体量
:14.8mg
糖質
:6.2g

エネルギー産生栄養素バランス(PFC)= P:18.6% F:54.4% C:24.6%

※エネルギー産生栄養素バランス(PFC):エネルギーを産生する栄養素(Protein:たんぱく質・Fat:脂質・Carbohydrate:炭水化物)のエネルギー比率を示したもの

作り方
  1. ミョウガを細かく切り、オリーブオイルと白こしょうを合わせておく
  2. トマト、かまぼこを同じくらいの薄さに、しそ(大葉)は縦半分に切る
  3. お皿に2を盛り付け、1をかけてできあがり
管理栄養士からひと言

香味野菜がスッキリと香る初夏にぴったりなレシピです。
かまぼこは減塩のものを使っても、塩なしのままでおいしく食べられます。
ミョウガのきざみチューブを使うと、より簡単にできあがります。

コメント

加工調理品は、元の肉類や魚類と比べて、プリン体が減る傾向があります。プリン体は、核酸から連想されるように水に溶けるものが多いので、加工調理の過程で溶け出してしまうからです。前回は缶詰のツナを使いましたが、今回は『かまぼこ』を使って、野菜と一緒に食べられる爽やかなレシピです。
板かまぼこに含まれるプリン体は26.4mg/100gと、白米に含まれるプリン体と同じ位少ない量です。一般的な魚類の加工品(笹かまぼこ、さつま揚げ、魚肉ソーセージ、つみれ、鳴門巻き、焼きちくわ、はんぺん)に含まれるプリン体は、どれも12.5~67.6mg/100gと少ない量であり、血清尿酸値を気にする方でも心配なく食べられる食材です。ただ、塩分が多めのものが多いので、血圧が高めの方や腎臓の機能が心配な方は、1回分を2~3切にするとよいでしょう。